■6月xx日
お気づきの方はすでにお気づきだと思いますが、GA文庫編集部全員がTwitterを始めました。元締めであるGA_bunkoをご覧いただければ編集部員すべてを一網打尽にできますので、フォローしていただけますと嬉しい限りであります。
内容的には役に立つこと1割、どうでも良いこと8割、アブラ1割ぐらいでお送りしようと思っております(※編集長のみアブラ10割になると思いますが予めご了承のほど)。
■6月xx日
地獄の校了週。
校了週というのは「校正を完了する週」ということで、いわば本作りの最終段階になります。
幾たびもの改稿、外部校正、著者校正を経て、揉まれに揉まれてきた本文ゲラのチェックはもちろんですが、実は他にもチェックすべき項目がてんこ盛りなのです。カバー周り、オビ周りに加えて、奥付やスリップも入念にチェックしないと事故につながりかねません。
え? スリップって何かって? やだなあお客さん、坊主のことですよ、坊主。え? スリップする坊主って意味が判らない? ははあ、お客さん、さてはあんた素人だね。
いや、すいません、実は私も最初はなんのこっちゃ判りませんでした。どの業界でもそうですが、専門用語を最初聞いたときは「?」で頭がいっぱいになりますよね。
さてスリップというのは書籍に挟まっている「補充注文カード」のことを指します。書籍に挟まった状態ですと、ぴょこんと半円状態で紙が飛び出しているため、その姿から「坊主」が連想され、そう呼ばれることもあるそうです。なので、スリップに載っているタイトル名やISBNコード、価格などが間違っているとそれはもう致命的なわけです。この辺りはもう目を皿のようにしてチェックします。
ちなみにこの段階で、本文に(誤字脱字レベル程度ではない)重大な誤りが見つかると大変なことになります。どの作品が、とは言えませんが、過去にはこんなこともありました(遠い目)。
「あれ? このマンション、前の巻の最後で破壊されてなかったっけ? いつの間に直ったの?」
「あれ? ●●(キャラ名)って死んだんじゃなかったっけ? このシーン、●●の墓参りに他の奴と一緒に来てるんだけど!」
ちなみにこれらの作品は刊行前に「奇跡の修正」を施したおかげで、すべて無事出版&流通させることができました。「それでも本は出る」とはよく言ったものですね。
あとカバー・スリップ周りではこんなこともありましたっけ。
「あれ? このカバー、著者名違くね?」
「!(絶句)」
「このカバー、著者名とイラストレーター名抜けてね?」
「!!(絶句)」
「あれ? このスリップ、タイトル違くね?」
「!!!(絶句)」
……「それでも本は出る」のです……。
■6月29日
今日は29(肉)の日。全国的にアブラまみれになることが義務づけられた日です。異論は認めません(※編集部鉄の掟)。
というわけで肉の日半額の某焼肉屋になだれこんで……おや、不思議なことにその後の記憶がまったくありません。楽しい時間というのは本当にあっという間にすぎるものなのですね。